週刊そろもん研究所(仮)

とりあえず、少し長い文章を書きたかったから。書きたい事を書くだけのラボ。

トイレの窓周りDIY軽度リフォーム ~ ② トタン外しその他などなどなどの巻 ~

こんにちは~

阿蘇にドライブ行ってきました~。

絶品の赤牛丼とだご汁からの~阿蘇山周辺の牛さんです。

ほのぼのした風景でやはり癒されますね~…思わず…ヨダレがw美味しそwww

前回のDIYの続きになります。

ほぼ想定通りに施工は進んだので、もうちょいで完成ですかね~。

ま、もっとメンドイ他DIYもあるのでw予定通り着々と進めるのみ!

 

トタン外し

トタンが付いてる状態のトイレ内・・・昼間なのに真っ暗。。。

 

 

トタンを外したら・・・針金も外れ。排気管がグラグラで焦ったwwwすぐに固定!w

 

 

なんという事でしょう~以前は~…風www異世界レベルに明るくなりました!

『お~・・・やっぱこれやって良かった~~』と心底ジ~~ンと感動する瞬間でした。

 

 

ドアロックの位置調整

ついでにトイレの外側のドアロックの位置調整もしました。

ドアの経年劣化で段々とズレて来たのか?いつもめちゃくちゃ締め難かった。

ガリガリガリ~グチャ!ガシャ!』⇒『ス~ス~ス~~♪』と滑らかロックにwww

クレ556も使ったので、ついつい何度も滑らかロックしたりしてしまう軽快さwww

 

 

排気管の固定

耐水性もありそうなのもあり、ハンガーをそのまま使ってみた。

真っ直ぐに伸ばしてからの~両端をこのクギを打てるようにブタシッポへw

 

 

上だけだった止めを上下にしてみた。以前はフラフラだったがwガッチリと!

これも放置してたら倒れて修理大変だったんだろうな~タイミングが良かったかも。

 

あと、残す施工は・・・

あとはここかな~。窓周辺にもヒビが入ってるんで、その辺のモルタル

それで完成って感じっすかね。まぁモルタルは慣れてるので、余裕でしょう。

次のDIYは・・・ん~大変そうだけど(あれ!あれですw)

難易度が上がるし、もしもちゃんと出来たら。その達成感は更なる感動でしょう!!

では、またまた次回へと続く~。

トイレの窓周りDIY軽度リフォーム ~ ① 窓にアクリル板入れの巻 ~

こんにちは~

少し更新に間が出来ましたが、少しづつ今回のDIYの構想を進めてました。

なにぶんこんな事全くやった事がなく、やり方も進めながら考えていた為。

なんとなく時間がかかったかな?と思いました。それでは、どうぞ~。

 

現状の状態

『窓が割れる⇒スグ直すから応急で板を張る⇒防犯目的で外からトタンを張る』

でこんな感じになってました。窓ガラスが割れてから、30年くらい経ってますwww

とりあえず、暗くて居心地が悪いトイレなので。

今回は、そんなトイレを明るく居心地を少しでも改善したくて手を付けました。

 

板を外し窓枠を外す

まずは、板を取り外して軽く掃除しました。

そして、窓枠を外しアクリル板を入れられるような状態に。

この窓枠は、時間が経ってるせいか?ガチガチで全く外れない状態でして。

『ダメかな?壊れるかも?』と諦めかけ、またしばらく放置したけどw

ゴムハンマーでシツコク叩いてると、外れました!これだけでも結構嬉しかった!!

 

アクリル板のカッティング

こういう板を切る専用のカッターもあるんですが、500円と意外と高く。

出番はそうそうなさそうなので、手持ちのデザインナイフで何度も切れ目入れて。

押して割るような要領で施工。少し余分が残った部分が案外苦労しました。

しゃあないんで、執念深く何度も何度も何度も切りまくりwヤスリをかけて綺麗に。

普通の柔いプラ板に比べ超硬質なので強度ある分、こんな加工が結構大変でした。

 

そして、アクリル板を窓枠へ・・・

『なんとなく少しクッション性のヤツ入れるかな?』という事で。

クッション性のある両面テープを下の溝に仕込んでみました。

ここにアクリル板が入るワケだし、まあ優しくガッチリとなったんじゃないかなと。

あとは、アクリル板を入れて、窓枠を打ち込んで。。。

晴れて完成となりました!この姿を見てたんでしょうけど・・・全く記憶がなくw

結構『お~お!!!』って、初見の感動に浸るような気分がありました!!!

こういう『やれば出来る』という達成感があるから、DIYはホント面白いですよね~。

あとは、仕上げの外側ですね!!では、次回へと続く~。

3ヶ月くらい放置してしまった水道管のDIY修理してみた。

こんにちは~

今回は、ずっ~とやりたかったDIY修理をしてみました。

まあ、どこから漏れてるのか全く分からずに『壁から漏れてんのかな?』やら思い。

壁の中を弄るのは・・・激ヤバという事で。約3ヶ月も放置してしまいましたw

さてさて~果たして?今回のDIYはどのようになったのでしょうか???

 

水が漏れてる箇所が判明

ドアップにしているここから、超絶霧状に噴射していましたw

ここまで寄っても『これ大丈夫だろ?ホント割れてんのかな??』レベルでw

めちゃくちゃ細かい霧が出てる感じなのでw初見では完全に見落としてましたw

肉眼でも無理で、写真で拡大して寄るとなんか薄っすら~と?濡れてます。。。

・・・こんなの、分かるか~~w

 

水道管修理に使用する道具

この中で買い足した道具は、ダイソーのヤスリ棒だけになります。

以前、水道管の10m程の繋ぎ直し修理をやっていた為、必要な道具は揃ってました。

余っていた塩ビ管も丁度良い長さあったし、ジョイントも予備があり助かりました。

 

交換する部分をカット

まあ、こんな感じですかね。塩ビ管を切断するノコはダイソーにあります。

 

新たな塩ビ管の接続

まあ、簡単に完了しました。

施工で注意する部分は、確実な長さとL字ジョイントの向きは注意した方が最適。

自分がやった方法は、まず仮組をして長さや具合を確認してから。

次に、交換する管の両端のジョイントを接着&完全乾燥させておき。

そして、直管ジョイント⇒L字ジョイントの順番に確実に接着していきました。

 

それでは~

今回は幸いにも壁の中ではなく、軽い修理で完了したので心底安心しました。

しかしなぜ…初見『壁の中から漏れてる??』って勘違いしちゃったのか?w

まぁ思い込みというのはダメダメって事ですねw様々な側面から確認しないと~w

では、またです。

PS4 新サクラ大戦 ☆☆☆☆☆

PS4 新サクラ大戦

 

こんにちは~

ゲームのプレイペースは、最近かなり落ちましたがw

ようやくクリアーしました!!アドベンチャー部分が億劫になってついついw

あと、ナンジョルノがラジオで言ってた話題やらw

本当にネット環境って激変しましたね~最初は電話回線でw

変な音が出る接続管理ソフトが『トクックル~ン~♪』って起動してたりとかwww

フレッツISDNも速度遅くってw確か50kbpsとかだったかな??

次のYahooBBとかでも1Mbpsやらだったかな~?今の環境とは次元が全く違うw

だいたいさ~当たり前なスマホとか謎のオーバーテクノロジーすぎでしょw

もし『トクックル~ン~♪』ネットの民にスマホ見せたら…たぶん狂喜乱舞しそwww

PCも普通にフリーズしてましたもんねwあれって今考えると不良品なのでは?w

ま、ホントあの頃と比べたら。ネットは完璧快適になりました~生活は知らんガーw

 

サウンドと映像について

これ・・・めちゃくちゃ最高でした!!

サウンドは、過去の作品の選りすぐりなんでしょうか?非の打ち所がない出来!!

自分は、今作がシリーズ初見なので知らないけど。

シリーズやってるファンの方々は、たぶんニヤリとする演出があるんじゃないかな?

映像もアニメ調CGも素晴らしい出来栄えです!!

3DCGモデルになっており、違和感もなく。手書きアニメの方が違和感を感じる程w

なんかグイグイ迫るシーンなんかあるんですがwちょい色気すらゾワゾワ感じますw

これ程CG綺麗なんだから、超エロいシーンもあってもな~…あ~勿体ない事を!www

 

ストーリーについて

最初はみんな何らかの『不完全さ』を抱えており。

それらが解消されて、完全な『帝国華撃団 花組』となって行く展開と姿が心地良い。

過去作のストーリー展開は知りませんが、今作はそんな盛り上がり感があり秀逸かと。

自分は下手に最初っから『完全』というよりも。

何かにもがき苦しみながら、何か『光明』を掴み取るような姿美に惹かれます。

今作は、そんな描写が美しく描かれており。心底引き込まれるような感じでした。

 

総合評価について

自分的にはアドベンチャーパートを半分に削って。

無双アクションを倍以上になり、もっとアクションの多様性があったら完璧でした。

難易度も初見は無理かも位なゲーム性あっても良いと思う(全部初見で行けたし)

まあ『☆4くらいかな??』と思って書き始めたけど。

適正値は☆0.5マイナスくらいかな?って事で☆5が最適な評価でしょうかw

あとぶっちゃけ。Amazonのクソレビューは、全然あてになりません。

時々あるんですよね~製作者の気持ちも考慮し正当なレビューのみにして欲しい。

他の作品で言ったら…FF13もボロクソでしたもんね~w自分には神ゲーでした!

ともかく、カスのせいで続編が発売しないのだけはゲーマーとしては許せない!!

もしも新サクラ大戦2が発売したら、絶対したいと思う。

古くからのファンか何か知らないけど、こんな創造性ある製作者に大変失礼でしょう。

みなさん書いてる人らはいい大人なんだしさ~。

あんなの侮辱罪かつ営業妨害になると思うので、最悪は損害賠償請求とかやっても◎

そこまで行くと自由に書けないだろうから。何らかの圧くらいあっても全然良さそw

 

それでは~

あと新サクラ大戦に出て来るこのSDガンダムみたいな機体もカッコイイ!!

ガッツリ塗装まですると超大変そうだけどwこれは作り応えがありそうなキットです!

そして、近日中にDIY再開したい所!合間何かと仕事で再開出来なくて~www

では、またです!!

岐阜県の旅行観光の日誌(後編)

こんにちは~

今回の記事は。

岐阜県の旅行観光の日誌(前編)の続きとなっています。

もしも興味がありましたら、是非とも前編も合わせてご覧下さい。

その地域の空気感を少しでも感じて貰ったら、自分としては成功かなと思います。

 

走行ルート(高山市白川郷

国道158号・国道156号を走るようなルートで。

前回のルートと同じく高速ではなく一般道を通り、その地域を肌で感じてみました。

まあ、利便性から考えると断然に高速道路が良いワケですが。

やはり、その地域の土地感を感じたいのなら。一般道なのかなと思います。

白樺並木があったり、ダム周辺は海外のような景色だったり。やはり絶景でした。

まあ、若干時間掛かったり。走り辛いグニャグニャ峠道だったりしますがw

それもそこの良さであったりするので、必ずしも『利便>不便』ではありませんね。

感じる心があれば、豊かになるし。その逆も然り。何事もそんなもんでしょう。

そういう自由を感じたいのか?追い抜きフェラーリが爆走してたりしてましたw

自分も80kmくらいで走っていたけどw120kmくらい出してたようなwwwww

 

荘川

白川郷へ行くダム周辺に荘川桜というかなり巨大な桜があったので寄ってみました。

桜の状態はつぼみだったんで、少し残念でしたが。

この木自体にパワーを感じるような気迫があり、やはり良かったです!!!

満開も最高だが、つぼみも『こっからスタートするで~』みたいなオーラを感じるw

調べると…樹齢500年みたいwそれはやはり完全にパワーが漲ってるワケでw

あと、ダムの水の色も海外の風景みたいで最高~爆走したくなる気持ちも分かるw

最後の写真は、石積みのダムになっています。これも珍しいダムらしい。

 

白川郷

皆さんお馴染みの世界遺産白川郷です。

ここも古来の日本の原風景が残っており、一度は訪れても良さそうな所ですね。

極力人が写り込んでない場所で撮ってましたが…実はとんでもない観光客でしたw

ヨーロッパ人みたいな団体やら東南アジアやら、日本人より海外の方が多かったw

超山奥の田舎なのに、全く田舎じゃなかったw高速の出入り口も近くにあるし~w

出店も入って見てみたりしたけど、まぁ道の駅の充実から比べるとちょっと貧弱w

ここらも道の駅も寄ってましたが、ホント何処行っても地域性があって結構面白い。

 

走行ルート(名古屋市⇒福岡県)

白川郷⇒名古屋に行って、また他のお友達と美味しいご飯を食べw

その後、泊まったビジネスも意外と良かった。ここの高級マットと高級布団が欲しいw

そんなこんなで楽しかった観光も名残惜しく終わり。そして・・・福岡県へ・・・

まあ、サービスエリア寄りながら100~120kmくらいで帰りました。

時間としては10時間程ですかね~2回目になるルートなので余裕かなと思ったが・・

油断してると、突然の激しい眠気がwww確か?岡山~広島間くらいかな??

『あ~今日は何も眠気なく走破出来るかも?』と考えてたが甘かったw甘すぎるw

眠気対策としては、感じる度にSAで洗顔をしてましたが。暫くしたらまた眠気がw

何気に買ったブラックブラックガムを噛んでると…完全に眠気が治まったwww

とりあえず、車にはコイツを常備しとこうと痛感しましたwこいつで乗り切れる!w

という感じで3日間走りまくりwクタクタになりながらも無事に家に到着~。

ホント途中の眠気ヤバかったwトンネルが罠なんだよな~wまぁ良かった良かった~♪

最後に写真。途中で買い食いした超美味すぎ練り物棒w(味はイカ大葉が最高!)

 

プリウスαの燃費性能

とりあえず、今日の通勤時の燃費を撮ってみました~。

左が道途中のトップ燃費と、右が到着した時の燃費。

まぁ、58.7km/Lも相当な燃費性能ですけどw81.1km/Lって。一体何がwww

当然、道の状況とプリウスの運転に慣れている事が絶対条件となりますが。

帰りの高速道路も120kmで走り続けているのに、23.0km/Lとか不可思議な表示www

まぁ、素晴らしく面白い車だな~っとw

 

それでは~

岐阜県の国道257号を走ってると『福岡』という地名があってw

『ヤバっ・・・えっ?福岡にワープしちゃった?w』って気分で走ってると。。。

なんと!福岡城がありましたwwwww運転しながら腹筋崩壊してたwwwww

写真はストリートビューでゲットwではまたです~。

 

岐阜県の旅行観光の日誌(前編)

こんにちは~

仕事の名古屋出張がてら、ほんの少し観光をしてきました~。

写真の整理に時間がかかりw接客合間にしてたし~w

選んでも枚数が相当な数になりそうなので、前編と後編に分けました。

まぁ、もしや見応えのある旅行の記録集なったのかもしれない?w

 

走行ルート(恵那峡高山市

国道257号・国道41号を通って行くようなドライブで。

基本途中の道の駅を寄って行くようなイメージで一般道を走行してみました。

道の駅は『花街道付知』や『加子母』やその他4ヶ所くらい。

まあ、ここらの桜並木が大変素晴らしく。この時期の走行は結構良かったです!

下呂あたりまで桜並木が沢山あり『花街道ってのはその通りだな~』って気分。

お昼ごはんは、花街道付知で食べた飛騨牛牛丼定食がマジで美味しかった~。

 

苗木さくら公園

特に狙って来たわけではなく『あっ!なんかあるわ!w』みたいな感覚で寄り道w

そして入ったら、全方位さくらが綺麗で暫くここで癒されてました。絶景!!!

意外と遠方からの人も多くて、ここは有名な花見ポイントなのかもしれないですね。

 

旅館 むら山

高山の町並みなども軽く散策して疲れたので旅館へ~。

ここは、偶然楽天トラベルでセールの時に予約出来ました。

部屋は2部屋あり意外と広く、料理も美味しくて朝晩豪勢でした。

特に晩飯。初めて食べたナマズの刺身が絶品で『えっ!?』って皆で驚く!

あまごの塩焼きも丁寧に炭火で焼き上げており。ふっくらしててこれまた絶品!

とりあえず、全品美味しかったのでw朝晩マジで食いすぎてしまいましたw

写真にはありませんが、ここって米もふっくら艶やかで美味しくwww

通常5杯は行ってしまうかもwかなりセーブしても朝晩3杯行ってしまったwww

今回は、母親とその友達と一緒に宿泊しましたが。

ここの部屋も心底落ち着くし、温泉は露天なかったけど泉質は良かったし。

高山来る事があったら、またここに来たいな~と思う非常に雰囲気ある旅館でした。

自分がひとり部屋で使っていた、この梁の立派な部屋。

自然とストレスが抜けるような不思議な部屋。ん~…ここに住みたいけどwww

 

それでは~

とりあえず、前編をここらで終了します。

この続きは近い内に公開予定ですwではまたです。

PS4 ウルフェンシュタイン ザ ニューオーダーをトロコン(完全攻略)してみた。

こんにちは~

確定申告作業やら商品管理やらなんやらやっていたので。

気晴らしのブログが約1ヶ月も放置になってしまってましたw

『あっ!全然更新してないやんw』という事で、久々更新しておきますw

本業の仕事の方も落ち着いてきて、ようやく暖かくなってきたので。

そろそろDIYの方もちゃんとスタートしたいな~という気分ですね!近々開始!!

 

ウルフェンシュタインマスター』トロフィー獲得!

トロコンで難しかった点としては。

最高難易度のベリーハードの3か所で心折れそうな感じでしたw

これ何度も試行錯誤して考えてやると突破出来たので、非常に達成感がありました!

あとは、作業感のあるPERK関係が少しメンドイくらいですかね。

まあ、そこはYouTubeに外人さんの攻略動画が揃っていたので参考にしました。

しかし…このゲームの最高難易度…FPSとしては本当に難しかった~w

 

それでは~

最近やっているゲームは、トロコン出来そうならばやる感じなので。

可能な限りやっていきたいけど、面白くない内容ならば当然スルーですかね~。

普通に面白い作品ばかりなので、時間が掛かってしまうのはアレですがw

まぁ、作業でゲームをやっている訳ではないので、世界観にハマればやるのみ!!

では、またです!

 

 

 

saisarisu.hatenablog.com